基本
木材 | 原木:1 |
---|---|
![]() |
建築材として使います。 また、松明やツールなどの材料だったり、かまどの燃料として利用するなど需要は高いです。 |
棒 | 木材:2 |
---|---|
![]() |
つるはしや松明などの素材です。 |
松明 | 棒:1,石炭or木炭:1 |
---|---|
![]() |
明かりを放つブロックです。一ブロック分場所を取ります。 近くの積雪を消滅させ氷を水に変えます。 ブロックの側面にも設置できます。 石炭でも木炭でも作ることができます。 |
作業台 | 木材:9 |
---|---|
![]() |
3×3のクラフトをするために必要となります。 |
かまど | 丸石:8 |
---|---|
![]() |
精錬(アイテムを焼く)をすることができます。 精錬するには燃料が必要です。(木材系) |
チェスト | 木材:8 |
---|---|
![]() |
中にアイテムを収納できます。 チェストを開くにはチェストの真上に空間が必要です。 二つ繋げるとラージチェストとなり沢山収納できます。 |
ベッド | 木材:3,羊毛:3 |
---|---|
![]() |
夜のみ寝ることができます。 寝ると昼になりますが、苗木の成長はしません。 寝た場所がリスポーン地点になりますが、ベッドを破壊したり障害物をおくと初期リスポーン地点に戻ってしまいます。 また、近くにMOBがいると寝ることができません。 マルチでは全員が寝ないと昼になりません。 ネザー、ジ・エンドで使うと爆発するので注意しましょう。 |
武器一覧
剣 | 棒:1 |
---|---|
![]() |
攻撃力が上がります。木<石<鉄<ダイアの順に耐久力と攻撃力が上がっております。 |
弓 | 棒:3,糸:3 |
---|---|
![]() |
右クリックで矢を放ちます。※矢がないと打てません。 エンチャントすると矢を無限に打てたりできます。 |
矢 | 棒:1,羽:1,火打ち石:1 |
---|---|
![]() |
弓を使って矢を放つことができます。 |
ツール一覧
つるはし | 棒 |
---|---|
![]() |
採掘をするうえで必要となる道具です。 木<石<鉄<ダイアの順に性能と耐久力が上がっております。 木や石のつるはしではアイテム化できない鉱石も存在します(ダイア鉱石など) |
斧 | 棒:2 |
---|---|
![]() |
原木を取るうえで斧があると作業スピードが上がります。 手でもすべての原木が回収可能ですが、時間がかかる為石の斧などを使って回収をすることをお勧めします。 |
シャベル | 棒:2 |
---|---|
![]() |
砂や土、砂利などを取るうえでシャベルがあると作業スピードが上がります。 手でも砂、土、砂利は回収可能ですが、時間がかかる為石のシャベルなどを使って回収をすることをお勧めします。 |
クワ | 棒:2 |
---|---|
![]() |
土を耕す際に必要となる道具です。 |
火打石と打ち金 | 鉄インゴット:1,火打石:1 |
---|---|
![]() |
火を付けることができる道具です。 コレを持っている状態でTNTを殴ると起爆させることができます。 |
コンパス | 鉄インゴット:4,レッドストーン:1 |
---|---|
![]() |
初期リスポーン地点を表します 現在のリスポーン地点ではないことに注意してください |
地図 | コンパス,紙:8 |
---|---|
![]() |
地図です。地図同士をクラフトして繋ぎ合わせることが可能です。 |
バケツ | 鉄インゴット:3 |
---|---|
![]() |
水や溶岩などの液体を汲むことができます。右クリックで液体を汲み、汲んだ状態のバケツを右クリックで放出できます。 |
時計 | 金インゴット:4,レッドストーン:1 |
---|---|
![]() |
昼と夜と表示します |
釣竿 | 棒:3,糸:2 |
---|---|
![]() |
右クリックで釣り糸を投げます。もう一度右クリックで糸を巻き上げます。 水に釣り糸を垂らし釣り糸が大きく沈んだ時、釣り糸を引くと魚が釣れます。 |
ニンジン付きの棒 | 釣竿,ニンジン |
---|---|
![]() |
豚を誘導することができます。 豚に乗っている状態で使用すると豚を操作できます。 |
ハサミ | 鉄インゴット:2 |
---|---|
![]() |
葉っぱなどをブロックのまま回収できます。 また羊の毛を刈ることができます |
首綱 | 糸:4,スライムボール:1 |
---|---|
![]() |
ver1.6.1から追加 動物に繋ぐことでお散歩できます。 フェンスに繋げられます。 空中でもお散歩できます。 |
本と羽ペン | 本,イカスミ,羽 |
---|---|
![]() |
文字を複数のページに書き込むことができる。 サインをすることで一冊の本となりそれ以降の再編集はできない。 |
ファイヤーチャージ | ブレイズパウダー,火薬,石炭or木炭 |
---|---|
![]() |
コレを投げると着弾地点に火を付けることができる。 水や溶岩も通り抜けられる優れもの。 |
防具一覧
頭防具 | |
---|---|
![]() |
装備するとアーマーポイントがつきます。 |
胴防具 | |
---|---|
![]() |
装備するとアーマーポイントがつきます。 |
腰防具 | |
---|---|
![]() |
装備するとアーマーポイントがつきます。 |
足防具 | |
---|---|
![]() |
装備するとアーマーポイントがつきます。 |
乗り物一覧
レール | 棒,鉄インゴット:6 |
---|---|
![]() |
トロッコを走らせるために必要となります。つまり線路です。 |
パワードレール | 棒,金インゴット:6 |
---|---|
![]() |
トロッコを走らせるために必要となります。 RS入力がされるとトロッコを加速させることができます。 ※曲がらないレールなので注意 |
ディテクターレール | 石の感圧板,レッドストーン,鉄のインゴット:6 |
---|---|
![]() |
このレールの上をトロッコが通るとレッドストーン入力されます。 ※曲がらないレールです |
作動レール | |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 TNT付きトロッコの起爆やホッパー付きトロッコを動作させるためのレールです。 |
トロッコ | 鉄インゴット:5 |
---|---|
![]() |
線路の上で使用することができます。 プレイヤーやMOBや村人を乗せることができます。 |
動力付きトロッコ | かまど:1,トロッコ:1 |
---|---|
![]() |
燃料を入れた時線路の上を無人で走ります。 トロッコを押すことも可能です。 壊すとトロッコとかまどが手に入ります。 |
チェスト付きトロッコ | チェスト:1,トロッコ:1 |
---|---|
![]() |
線路上でアイテムを運んでくれます。 壊すとトロッコとチェストが手に入ります |
TNT付きトロッコ | トロッコ:1,TNT:1 |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 ディテクターレールを踏むと爆発します。 そのほかにも3ブロック以上の高さから落ちた場合や、一定の速度で曲がり角(曲がり角にブロックがある状態)を通過した場合も爆発します。 |
ホッパー付きトロッコ | トロッコ:1,ホッパー:1 |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 走りながらレール周辺のアイテムを拾います。 作動レールでON,OFFを切り替えられます。 |
ボート | 木材:5 |
---|---|
![]() |
水の上で使用できます。 泳ぐより速く移動できます。 壊したり障害物に当たると木の棒とオークの木材をドロップします。 |
ブロック一覧
レンガブロック | レンガ:4 |
---|---|
![]() |
粘土を精錬してできたレンガをこのように配置することでブロックにできます。 |
ネザーレンガブロック | |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 ネザーレンガを4つクラフトしてネザーレンガブロックを4つ作成できるようになりました。 |
ネザー水晶ブロック | |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 ネザー水晶4個でネザー水晶ブロックをクラフトできます。 |
ネザー水晶ハーフブロック | |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 ネザー水晶ブロック3個でネザー水晶ハーフブロック6個をクラフトできます。 |
ネザー水晶の階段 | |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 ネザー水晶ブロック6個でネザー水晶の階段4個をクラフトできます。 |
模様入りクォーツブロック | |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 ネザー水晶ハーフブロック2個で模様入りクォーツブロック2個をクラフトできます。 |
柱型ネザー水晶ブロック | |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 ネザー水晶ブロック2個で柱型ネザー水晶ブロック2個をクラフトできます。 原木のように向きがあります。 |
雪ブロック | 雪玉:4 |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 雪玉4個をブロックにすることができます。 近くに熱源(松明)など置いても溶けません。 素手で回収してもアイテム化できませんが、シャベルで回収すると雪玉4個手に入ります。 |
雪(薄い層) | 雪ブロック:3 |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 雪を1/8ブロックごとに重ねることができます。 |
粘土ブロック | 粘土:4 |
---|---|
![]() |
粘土4個をブロックにすることができます。 破壊することで粘土4個が手に入ります。 |
石:4 | |
![]() |
石4個をレンガにすることができます。 丸石ではないことに注意 |
羊毛 | 糸:4 |
---|---|
![]() |
糸4個を羊毛にすることができます。 羊をハサミで刈るほうが効率がいいです。 |
砂岩 | 砂:4 |
---|---|
![]() |
砂4個を砂岩にすることができます。 砂と違って落下することがありません。 |
赤い砂岩 | 赤砂:4 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 赤い砂岩です。 |
赤い砂岩の階段 | 赤い砂岩:6 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 赤い砂岩の階段です。 |
赤い砂岩のハーフブロック | 赤い砂岩:3 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 赤い砂岩のハーフブロックです。 |
模様入りの赤い砂岩 | 赤い砂岩のハーフブロック:3 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 模様入りの赤い砂岩です。 |
滑らかな赤い砂岩 | 赤い砂岩:4 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 滑らかな赤い砂岩です。 |
グロウストーン | グロウストーンダスト:4 |
---|---|
![]() |
グロウストーンダスト4個をブロックにすることができます。 光を放ち【15レヴェル】松明と違い水中や空中にも設置できます。 壊すとグロウストーンが2-4個手に入ります。 設置と再設置で減っていくのでシルクタッチのついた道具での回収をお勧めします。 |
堅焼き粘土 | 粘土ブロック:1 |
---|---|
![]() |
ver1.6.1から追加 粘土ブロックを精錬することで入手できます。 台地バイオームから取ってきたほうが効率がいいです。 |
色付き粘土 | 堅焼き粘土:8,染料:1 |
---|---|
![]() |
ver1.6.1から追加 色のついた堅焼き粘土です。台地から採掘できる色付き粘土もあります。 |
色付きのガラス | ガラス:8,染料:1 |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 色のついたガラスが実装されました。 建築ユーザーにとってはうれしいですね。 |
色付きの板ガラス | 色付きガラス:2 |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 色のついたガラス板です。 |
石炭ブロック | 石炭:9 |
---|---|
![]() |
ver1.6.1から追加 石炭をまとめて保管できます。 かまどの燃料として使えます。 石炭9個よりも燃焼時間が長いです。 |
本棚 | 本:3,木材:6 |
---|---|
![]() |
装飾品として利用できます。設置したものを壊すと本3個が手に入ります。シルクタッチでの回収をお勧めします。 エンチャントテーブルの周囲に置くことでエンチャントの質(レヴェル)を上げることができます。 |
ジャック・オ・ランタン | カボチャ:1,松明:1 |
---|---|
![]() |
光を放つブロックです。松明と違い水中にも設置できます。 カボチャは地上に稀にあります。 |
スイカブロック | スイカ:9 |
---|---|
![]() |
スイカをブロックの状態に戻すことができます。 |
干草の俵 | 小麦:9 |
---|---|
![]() |
ver1.6.1から追加 馬の餌になります。 原木と同じように向きがあります。 |
階段 | |
---|---|
![]() |
階段です。 屋根に使用したり椅子に見立てたりできます。 |
ハーフブロック | |
---|---|
![]() |
通常のブロックの半分の高さのブロックです。 2個重ねると元のブロックと同じ見た目になります。 |
カーペット | 色付き羊毛:2 |
---|---|
![]() |
ver1.6.1から追加 16分の1の高さをもつブロック。 |
スライムブロック | スライムボール:9 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 スライムボールを9個でブロックにできます。 スライムブロックは落下ダメージを吸収し,ソウルサンドのようにブロックの上を歩くと鈍足です。 また高いところから落ちた場合は60%の高さまで跳ね上がります。トランポリンのような機能です。 また、粘着ピストンでスライムブロックを押したあと、 引き戻すと一個先のブロックも引き戻してくれます。 |
閃緑岩 | ネザークォーツ:2,丸石:2 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 建築ブロック。 |
安山岩 | 閃緑岩:1,丸石:1 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 建築ブロック。 |
花崗岩 | 閃緑岩:1,ネザークォーツ:1 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 建築ブロック。 |
磨かれた閃緑岩 | 閃緑岩:4 |
---|---|
ver1.8から追加 クラフトすることで砂岩みたいな感じになります。 |
|
磨かれた安山岩 | 安山岩:4 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 クラフトすることで砂岩みたいな感じになります。 |
磨かれた花崗岩 | 花崗岩:4 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 クラフトすることで砂岩みたいな感じになります。 |
模様入り石レンガ | 石レンガハーフブロック:2 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 遺跡でしか取れなかった模様入り石レンガがクラフトできるようになりました!! |
苔石レンガ | つる:1,石レンガ:1 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 苔石レンガがクラフトできるようになりました!! |
苔石 | つる:1,丸石:1 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 苔石がクラフトできるようになりました!! |
きめの荒い土 | 砂利:2,土:2 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 永遠に草の生えない土。 |
プリズマリンレンガ | プリズマリンの欠片:9 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 水中ダンジョンに生成される。 |
ダークプリズマリン | プリズマリンの欠片:8,イカスミ:1 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 水中ダンジョンに生成される。 |
海のランタン | プリズマリンの欠片:4,プリズマリンクリスタル:5 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 水中ダンジョンに生成される。グロウストーンと同じように光る。 |
レッドストーン関連一覧
レッドストーンブロック | |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 常にRS信号を出しているブロックです。 |
レッドストーントーチ | レッドストーン:1,棒:1 |
---|---|
![]() |
常にRS信号を出力する設置物です。 明かりが弱い以外松明と同じです。 RSトーチを設置してるブロックにRS信号が入力すると出力は常にオフになります。 |
レッドストーンリピーター | レッドストーン:1,レッドストーントーチ:1,石:3 |
---|---|
![]() |
RS信号を増強させる機能があります。(RSワイヤーでは15ブロックで消えてしまうため遠くまでRS信号を伝えるのに使います。) また、信号を遅延させる機能もついています。(4段階0.1,0.2,0.3,0.4秒) また、極性があります。 |
レッドストーンコンパレーター | 石:3,レッドストーントーチ:3,ネザー水晶:1 |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 レッドストーン信号の減算ができます。 また二つの信号の強さを比較できます。 チェストやかまどなどの隣に置くと中に入ってるアイテムの数に応じて信号を出力します。 ジュークボックスでは中に入ってるCD番号と同じ信号を出力します。 |
ドア | 木材:6,または鉄インゴット:6 |
---|---|
![]() |
木のドアは右クリックで開閉できます。ただし鉄のドアは右クリックで開閉できません。 RS信号で開きます。 |
ドア | 木材:6 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 バリエーションが増えました。64個までスタックできるようになりました。 |
トラップドア | 木材:6 |
---|---|
![]() |
上下方向に開閉します。 RS信号で開閉できます。敵MOBが足場と勘違いするので落とし穴に使えます。 |
鉄のトラップドア | 鉄インゴット:4 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加レッドストーン信号で開閉するトラップドアです。 |
フェンスゲート | 棒:4,木材:2 |
---|---|
![]() |
右クリックで開閉するフェンスです。 RS信号で開閉できます。 |
フェンスゲート | 棒:4,木材:2 |
---|---|
![]() |
ver1.8~。バリエーションが増えました。 |
感圧式スイッチ | 木材:2 |
---|---|
![]() |
人やMOB、動物が乗るとRS信号をだすスイッチです。 扉の前に設置すると自動ドアになります。 |
重量感圧板(軽) | 金インゴット:2 |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 感圧版に落ちているアイテムの数によってRS信号を出します。 また、銀の感圧版より少ないアイテムで信号を出せます。 |
重量感圧板(重) | 銀インゴット:2 |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 感圧版に落ちているアイテムの数によってRS信号を出します。 また、金の感圧版より多くのアイテムが必要です |
ボタン | 木材:1:1 |
---|---|
![]() |
押すことで1秒間RS信号を出します。 |
レバー | 棒:1,丸石:1 |
---|---|
![]() |
レバーを引くと常にRS信号をだします。 ブロックの上面、側面に設置することができます。 |
日照センサー | |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 光を受けた時RS信号を出力します。 明るい光を受けるほどRS信号の出力が強くなります。 |
トリップワイヤーフック | 鉄インゴット:1,棒:1,木材:1 |
---|---|
![]() |
2つのトリップワイヤーフックを直線になるように壁に配置し、間に糸を設置することで機能します。 糸に触れるとトリップワイヤーフックからRS信号が出力されます。 |
トラップチェスト | チェスト:1,トリップワイヤーフック:1 |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 チェストを開けたときRS信号を出します。 開いてる人数が多いほど信号が強くなります。 |
ピストン | 木材:3,丸石:3,鉄インゴット:1,レッドストーン:1 |
---|---|
![]() |
RS入力されるとブロックを押し出します。 ブロックの上面、側面、底面に設置することができます。 |
粘着ピストン | スライムボール:1,ピストン:1 |
---|---|
![]() |
RS入力されるとブロックを押し出します。 ブロックの上面、側面、底面に設置することができます。 ピストンと違い押し出したブロックを引き戻します。 |
ディスペンサー | 丸石:7,弓:1,レッドストーン:1 |
---|---|
![]() |
RS信号で中に入ってるアイテムを一つだします。 水バケツや、溶岩バケツを入れるとバケツの中身が放出されます。 ver.1.5から 農作物への骨粉使用やプレイヤーへの防具装着が行える様になりました。 |
ドロッパー | |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 RS入力を受けるたびに中にあるアイテムを1個吐き出します。 チェストが隣接している時は吐き出す代わりにチェストの中にアイテムを収納します。 |
ホッパー | トロッコ:1,鉄インゴット:5 |
---|---|
![]() |
ver1.5から追加 アイテムを運ぶ役割があります。 スニーキングしながら設置すればホッパー同士を連結させることができます。 チェストやかまどに連結させた場合はアイテムを取り出すこともできます。 |
レッドストーンランプ | レッドストーン:4,グロウストーン:1 |
---|---|
![]() |
RS信号が入力されると強い明りを放ちます。 |
ジュークボックス | 木材:8,ダイア:1 |
---|---|
![]() |
レコードを使用して音楽を流します。 レコードはダンジョンの宝箱か、クリーパーをスケルトンから放たれた矢で倒すと高確率でドロップします。 |
音符ブロック | 木材:8,レッドストーン:1 |
---|---|
![]() |
右クリックで音階調節、左クリックで奏でることができます。 RS信号でも音は鳴ります。 設置されてるブロックによって音色が変わります。(ベースギター、バスドラム、スネアドラム、Clicks/Sticks、ピアノ等) |
設置物一覧
松明 | 石炭または木炭:1,棒:1 |
---|---|
![]() |
明かりを放つブロックです。一ブロック分場所を取ります。 近くの積雪を消滅させ氷を水に変えます。 ブロックの側面にも設置できます。 石炭でも木炭でも作ることができます。 |
はしご | 棒:7 |
---|---|
![]() |
設置すると登れるようになります。 水や溶岩の流れをせき止められます |
看板 | 木材:6,棒:1 |
---|---|
![]() |
設置すると文字を書き込むことができます。 また、水や溶岩の流れをせき止められます。この性質を利用してMOBエレベータというものを作ることが可能です。 |
絵画 | 棒:8,羊毛:1 |
---|---|
![]() |
ランダムな絵が設置されます。サイズもランダムです。 |
額 | 棒:8,革:1 |
---|---|
![]() |
設置するとアイテムを中に入れて飾ることができます。 時計、コンパス、地図も中で機能します。 |
植林鉢 | レンガ:3 |
---|---|
![]() |
植物をいれて飾ることができます。主な用途は観賞用です。 |
壁 | 丸石:6または苔石:6 |
---|---|
![]() |
丸石の壁と苔石の壁の2種類があります。 ほとんどフェンスと同じ機能で丸石の壁と苔石の壁はお互いにつながります。 また、Mobに対しては1.5ブロックの高さ。 |
フェンス | 棒:6 |
---|---|
![]() |
一ブロック分しか占有しませんが、高さは1.5の特殊ブロックです。 高さが1.5あるので、動物やMOBは乗り越えることができません。 隣り同士で繋がり板が張られてフェンスとなります。 フェンスの上はどのブロックでも設置可能ですが、松明や RSトーチ、感圧式スイッチ、看板を設置することができます、 |
フェンス | 木材:4,棒:2 |
---|---|
![]() |
ver1.8~。フェンスのレシピが変わりました。またバリエーションが増えました。 |
ネザーレンガフェンス | ネザーレンガ:6 |
---|---|
![]() |
木のフェンスとほとんど同じ機能ですが、耐熱性があります。 フェンスの上に松明やRSトーチなどは設置できますが感圧式スイッチは設置できません。 隣り同士で繋がりますが、木のフェンスとは繋がりません。 |
フェンスゲート | 木材木材:4,棒:2 |
---|---|
![]() |
フェンスと同じ性質ですが右クリックで開閉できます。 RS入力でも開閉できます。 |
鉄格子 | 鉄インゴット:6 |
---|---|
![]() |
フェンスと違い高さ1ブロックの判定です。 鉄格子同士で繋がります。 |
板ガラス | ガラス:6 |
---|---|
![]() |
薄いガラスです。 板ガラス同士で繋がります。 |
食糧一覧
キノコシチュー | キノコ:2,ボウル:1 |
---|---|
![]() |
満腹度を3回復します。また、ボウルを持ってキノコ牛を右クリックすると手に入ります。 |
ボウル | 木材:3 |
---|---|
![]() |
キノコシチューを作る際に必要となります。 |
パン | 小麦:3 |
---|---|
![]() |
満腹度を2.5回復します。 |
金塊 | 金インゴット:1 |
---|---|
![]() |
金のニンジンや金のリンゴの作成に必要となります。 ネザーにいるゾンビピッグマンからもドロップします。 |
金のリンゴ | 金塊:8,リンゴ:1 |
---|---|
![]() |
食べると満腹度を2回復し、5秒間回復速度が上がります。 ver1.61から仔馬の成長や馬、ロバの繁殖に使えるようになりました。 |
金のリンゴ | 金ブロック:8,リンゴ:1 |
---|---|
![]() |
金のリンゴの上位版で、食すと満腹度を2回復します。 また、5分間の防御強化と火耐性、30秒間の高速体力回復の効果が得られます。 |
金のニンジン | 金塊:8,ニンジン:1 |
---|---|
![]() |
食べると満腹度を3回復します。 |
クッキー | 小麦:2,コーヒー豆:1 |
---|---|
![]() |
グランマが焼いてくれたクッキーです。満腹度を1回復します。 |
砂糖 | サトウキビ:1 |
---|---|
![]() |
ケーキの材料となります。ver1.61から仔馬の成長に使えます。 |
ケーキ | 牛乳:3,砂糖:2,卵:1,小麦:3 |
---|---|
![]() |
設置してから食べることができます。設置された状態で右クリックで食べることができます。 満腹度は1回復し6回までたべることができます。 牛乳は空のバケツを持って牛を右クリックすると手に入ります。 |
パンプキンパイ | カボチャ:1,卵:1,砂糖:1 |
---|---|
![]() |
満腹度が4回復します。 卵は鶏が落とします。 |
調理された羊肉 | 羊肉:1 |
---|---|
![]() |
満腹度を5回復します。 |
調理されたウサギ肉 | ウサギ肉:1 |
---|---|
![]() |
満腹度を5回復します。 |
ウサギシチュー | ウサギ肉:1,ニンジン:1,きのこ:1,ベークドポテト:1,ボウル:1 |
---|---|
![]() |
満腹度を10回復します。 |
醸造関連一覧
醸造台 | ブレイズロッド:1,丸石:3 |
---|---|
![]() |
様々な素材を使いポーションを作ることができます。 醸造のレシピ |
ガラス瓶 | ガラス:3 |
---|---|
![]() |
ポーションを入れる容器です。 水を汲み取ることができます。 |
大釜 | 鉄インゴット:7 |
---|---|
![]() |
水を蓄えておくことができます。 ネザーでも水を蓄えることができます。 |
マグマクリーム | スライムボール:1,ブレイズパウダー:1 |
---|---|
![]() |
ポーションの材料となります。 ネザーに生息するマグマキューブからもドロップします。 |
ブレイズパウダー | ブレイズロッド:1 |
---|---|
![]() |
ポーションの材料となります。 ネザーに生息するブレイズからブレイズロッドが手に入ります。 |
発酵したクモの目 | 砂糖:1,蜘蛛の目:1,茶キノコ:1 |
---|---|
![]() |
ポーションの材料となります。 |
きらめくスイカ | スイカ:1,金塊:1 |
---|---|
![]() |
ポーションの材料となります。 |
染料一覧
下の染料を羊に使うことで羊の毛の色を変えることができます。(羊を一度染色するとハサミで刈っても同じ色で生えてきます。)
赤色の染料 | バラ:1 |
---|---|
![]() |
赤色の染料。 |
黄色の染料 | 花:1 |
---|---|
![]() |
黄色の染料。 |
橙色の染料 | 赤色の染料:1,黄色の染料:1 |
---|---|
![]() |
橙色の染料。 |
白色の染料 | 骨:1 |
---|---|
![]() |
白色の染料。苗木に与えると急成長します。 |
黄緑色の染料 | 白色の染料:1,緑色の染料:1 |
---|---|
![]() |
黄緑色の染料。 |
水色の染料 | ラピスラズリ:1,緑色の染料:1 |
---|---|
![]() |
水色の染料。 |
空色の染料 | ラピスラズリ:1,白色の染料:1 |
---|---|
![]() |
空色の染料。 |
紫色の染料 | ラピスラズリ:1,赤色の染料:1 |
---|---|
![]() |
紫色の染料。 |
桃色の染料 | 赤色の染料:1,白色の染料:1 |
---|---|
![]() |
桃色の染料。 |
赤紫色の染料 | 紫色の染料:1,桃色の染料:1 |
---|---|
![]() |
赤紫色の染料。 |
灰色の染料 | 白色の染料:1,イカスミ:1 |
---|---|
![]() |
灰色の染料。イカスミは、水中に生息するイカからドロップします。 |
薄色の染料 | 灰色の染料:1,白色の染料:1 |
---|---|
![]() |
薄色の染料。 |
植物一覧
ポピー | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 赤色の染料になります。 |
ヒスイラン | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 空色の染料になります。 |
アリウム | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 赤紫色の染料になります。 |
ヒナソウ | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 薄灰色の染料になります。 |
赤色のチューリップ | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 赤色の染料になります。 |
橙色のチューリップ | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 橙色の染料になります。 |
白色のチューリップ | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 薄灰色の染料になります。 |
桃色のチューリップ | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 桃色の染料になります。 |
フランスギク | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 薄灰色の染料になります。 |
ヒマワリ | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 黄色の染料2個になります。 |
ライラック | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 赤紫色の染料2個になります |
バラの低木 | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 赤色の染料2個になります。 |
ボタン | |
---|---|
![]() |
ver1.7.2から追加 桃色の染料2個になります。 |
その他
紙 | サトウキビ:3 |
---|---|
![]() |
本や地図の素材になっています。 |
本 | 革:1,紙:3 |
---|---|
![]() |
本と羽ペンや本棚やエンチャントテーブルの素材になっています。 |
エンチャントテーブル | 黒曜石:4,ダイア:2,本:1 |
---|---|
![]() |
各種武器、防具、ツールに経験値を消費して様々な効果を付与できます。 周りに本棚を設置することでエンチャントの質を上げることができます。 |
金床 | 鉄ブロック:3,鉄:4 |
---|---|
![]() |
ver1.4.2 から追加。 経験値を使い各種武器、防具、ツールの耐久値を回復させたり、名前をつけたりできます。 |
ビーコン | 黒曜石:3,ガラス:5,ネザースター:1 |
---|---|
![]() |
ver1.4.2 から追加。 強い光を天に放ち、周囲の者にポーションの効果を与えます。 |
エンダーアイ | エンダーパール:1,ブレイズパウダー:1 |
---|---|
![]() |
持って投げると砦に向かって飛びます。数秒で地面に落ちますが一定の確率で消滅します。 エンドポータルを修復する際にも必要となります。 |
エンダーチェスト | エンダーアイ:1,黒曜石:8 |
---|---|
![]() |
特殊なチェストで他人が使えない自分用のチェストです。 エンダーチェスト同士中身を共有しており、どこに設置しても中身は同じです。 |
花火の玉 | 火薬:1,各種染料:1~8,形状効果のアイテム:0~1,追加効果のアイテム:0~2 |
---|---|
![]() |
火薬は1つ、染料は1つ以上必ず必要。ここで加えた染料の種類によって爆発した瞬間の色が決まる。 複数の染料を加えると、複数の色の火花が半々ぐらいで出る。 加えた色によって花火の星の見た目が変わる。複数混ぜた場合は、混ぜた染料の色を混ぜてできる色になる。 クリエイティブモードでのみ色無しの花火の星が入手可能だが、不発扱いとなる。 wikiより引用 |
ロケット花火 | 紙:1,火薬:1~3,花火の星:0~7 |
---|---|
![]() |
紙は1つ、火薬は1つ以上必ず必要。花火の星が無くても作成可能だが、その場合は空まで飛んだ後爆発が起こらない(不発)。 花火の星は複数(レシピの関係上最大7個)使う事が可能で、まとめて同じ位置に打ち上げる事ができる。 火薬の個数によってロケット花火の飛ぶ時間(≒距離)が変化する。 wikiより引用 |
スライムボール | スライムブロック:1 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 スライムボール9個に戻します。 |
プリズマリン | プリズマリンの欠片:4 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 時間経過で色が変化するブロック。水中ダンジョンに生成される。 |
旗 | 羊毛:6,棒:1 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 色んな素材を組み合わせてクラフトすることで、何万通りものパターンの旗を作れます。 MOBの頭なども利用可能です。 また羊毛の色を変えることもできます |
アーマースタンド | 棒:6,ハーフブロック:1 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 防具を飾れるスタンドです。 |
スポンジ | 濡れたスポンジ:1 |
---|---|
![]() |
ver1.8から追加 水を吸収して濡れてしまったスポンジをスポンジに戻すことができます。 |